香港広東語
広東語学習者の支援・参考サイト
吖aa1
呀aa3 を1声調化し、文章を疑問にする、次の意味にも発展する:
1. 誘い ・ 勧誘 ・ お願い
2. 挑発 ・ 「だから何か!?」、「反論でもあるのか?」
例文:
1. 不如今晚一齊食飯吖? (今晩は一緒にご飯いかない?)
1. 你攞份報紙嚟吖~ (その新聞を取ってきて~)
2. 你試下再講吖? (もう一回言ってみろ?)
2. 我係唔識唱歌呀? 咁又點吖? (歌えないんだよ、だから何か?)
呀aa3
前文を記述する。次の意味に発展する:
1. 事を述べる
2. 疑問して答えを要請する
3. 例を出す ~や~や~など
4. 呀aa3を伸ばして発音する。 命令 ~れ! ~るな!
5. 呀aa3 を短縮した発音する。 呃 で書くことが多い。 言うことの肯定+挑発的表現
例文:
1. 我今晚會出街食飯呀。(私は今晩外食だ。)
2. 呢條題目個答案係乜野呀? (この問題の答えはなんですか?)
3. 我鐘意打波呀﹑游水呀﹑行山等等....... (私はボールゲームや水泳やハイキングなどが好き。)
4. 放低槍! 放低呀!(銃を降ろせ!降ろせるんだ!)
5. 係唔道歉呃!咁點呀!? (謝らないが何か!? )
注目ポイント:
2.の文章は全体的にいうと質問なのですが、質問にさせたのは疑問詞の乜野です。 この質問を述べるという観点から見るといいでしょう。また、この文章に 呀aa1 を付けても宜しいです。ただ質問を出すじゃなく、答えてもらおうとしている(勧誘)ようなニュアンスです。
呀aa4
基本的に呀aa3を疑問にする。情報を知らされた戸惑い、驚きなど。次の意味に発展している:
1. 考える間を取る
2. 反問して反対する。 前文に述べることに反対するが、まだ反論を持っていない。
例文:
1.
A : 不如今晚一齊食飯呀? (今晩一緒にご飯いかない?)
B : 今晚呀.. (今日か・・)
2.
A : 不如今晚一齊食飯呀? (今晩一緒にご飯いかない?)
B : 同你呀..? (君とだけ・・?)
呀aa5
「~呀aa3,係咪呀aa3」を略した発音。 一つ目の呀は前文を記述する。そして「係咪呀?」と後に疑問をかけ、信じがたさを表現する。 「吓話」と同じ。
例文:
A : 今日學校發生劫案喎。(今日学校の近くに強盗がいたんだって)
B : 唔係呀? (=唔係吓話 /唔係係咪呀) (うそだろう?)