top of page

呀嗱 aa1 laa4

 

相手が自分の言うことを聞かないで思ってた結果になった時の感覚を表現する。

1. いわんこっちゃない

2. ほら!

例文:

1. 考試仲啩住玩呀嗱,依家咪唔合格囉!  (試験期間中なのに遊んでばかりで!いわんっこちゃない、不合格じゃないか!)

2. 考試仲啩住玩呀嗱,信唔信我打死你!  (試験期間中なのに遊んでばかりでほら!お仕置きを恐れないわけね?!)

注目ポイント:

二つの例文とも母が子供に言うセリフだと想定している。2番目の例文では、子供はお母さんに遊んでいることを知られていたら絶対に怒られるのが分かった上で遊んでいて、母はそれに対してお仕置きは言うまでもないことだと主張して「呀嗱」を使っているのです。

㗎● gaa3 

㗎喎 gaa3 wo2    結論・常識・ルールを知らされたことを転述する

 

㗎喎 gaa3 wo3    結論・常識・ルールを知らせる

 

㗎喎 gaa3 wo4    結論・常識・ルールを知らされたことにの感嘆を表現する

 

㗎啦 gaa3 laa1    結論・常識・ルール + 結果、更に疑問にする

 

㗎喇 gaa3 laa3    結論・常識・ルール + 結果 

 

㗎咩 gaa3 meh1   結論・常識 +疑問 (普通の質問になるか、前件が常識の場合は反問になります)

 

㗎啫gaa3 ze1     結論・常識・ + ただ~ ~だけ  (言うまでもないことだと表現)

 

㗎唧gaa3 zek1    結論 + 肯定/否定を聞く (女性語)

 

㗎囉gaa3 lo1     常識・ルール・結論 + 「解決案を示す」

 

例文:

 

㗎喎 gaa3 wo2

醫生話夜訓會肥㗎喎 (先生は寝るのが遅かったら太りやすいんだって)

 

㗎喎 gaa3 wo3

太陽係係東邊昇起㗎喎 (太陽は東から昇るのだよ。)

 

㗎喎 gaa3 wo4

張CUPON原來要星期三先用得㗎喎 (このクーポンは水曜日にしか使えないんだ。)

 

㗎啦 gaa3 laa1 

A:聽日就係deadline 啦!  (明日は締め切りだぞ!)

B:趕唔切都要做㗎啦 (間に合わなくたってやるしかないだろう!?)

㗎喇 gaa3 laa3

A:聽日就係deadline 喇!  (明日は締め切りだぞ!)

B:趕唔切都要做㗎喇 (間に合わなくたってやるしかないんだよ・・)

㗎咩 gaa3 meh1

乜你連加數都唔識㗎咩?  (足し算もできないの?)

㗎啫gaa3 ze1 

唔同人有唔同想法㗎啫  (それはただ人による違う考え方を持つことだよ。)

 

㗎唧gaa3 zek1 

咁你究竟愛唔愛我㗎唧? (一体私を愛してるの?してないの?)

 

㗎囉gaa3 lo1  

香港政府永遠都係同市民作對㗎囉 。(香港政府はどうしても市民の意見を背けることをするんだ。)

注目ポイント:

「㗎啦 gaa3 laa1」 と 「㗎啦 gaa3 laa3」の例の文面はまったく同じですが、「㗎啦 gaa3 laa3」 のようにはっきりした結論を言うより、「㗎啦 gaa3 laa1」では更に疑問を加えられ、一つの反問に変わったのです。また、「㗎gaa2」にすることでほぼ同じニュアンスが伝えているのでどちらでも使えます。強いて言わせれば「㗎gaa2」は結論(㗎gaa3 )を直接反問にしているので、「㗎啦 gaa3 laa1」のような不確さがなく、強い反問になっています。

喇● laa3●

 

喇啩 laa3 gwa3          完了・完成 + 不確さ        ~したかな?

喇喎 laa3 wo3           完了・完成 + 知らせる

 

例文:

喇啩 laa3 gwa3 

咁你依家明喇啩?  (もう分かったかな?)

喇喎 laa3 wo3

我做晒功課喇喎。你做完未呀?  こっちは宿題終わったよ。そっちは?

㗎啦呵 gaa3 laa1 ho3 

 

常識・ルール・結論 + 結果への不確さ + 同意を求める

 

例文:

去日本嘅單程機票都要駛三千蚊左右㗎啦呵? ( 日本へいく片道の航空券は3000ドルくらいするもんだよね?)

㗎喇喎 gaa3 laa3 wo3

 

常識・ルール・結論 + 結果 +知らせる

 

例文: 

再唔起身就趕唔切去睇戲㗎啦喎  (今起きなかったらもう映画に遅れちゃうよ。)

bottom of page